information 惚れ込んだ果て ラヴァーズ・ロックに惚れ込んだ果ては、ユニットでラヴァーズ・ロックを制作したい。 それしかありませんでした。 早速、相方福田に相談したら、 「まずは、ビートを制作して」となりました。 そりゃそうです、相方の言うとおりです。 ボクは... 2013.01.30 informationSBP!Recommendおすすめ、CDリリース案内
information ラヴァーズ・ロック 2 ラヴァーズ・ロックとの出会いの続きです。 JAZZやSOULのDJなのにラヴァーズ・ロックの虜になってから 邦楽、洋楽、7インチ、12インチ問わず僕が感じるラヴァーズ・ロックを買いあさりました。 参考にしたのは今は亡き、Relaxとい... 2013.01.27 informationSBP!Recommendおすすめ、CDリリース案内
information ラヴァーズ・ロック そうだ、ラヴァーズ・ロックという手があると。 ということで、ボクとラヴァーズ・ロックの出会いについてです。 まずはラヴァーズ・ロックの説明をします。 ラヴァーズ・ロック (Lovers rock) はレゲエのサブジャンルの一種。 歌詞... 2013.01.23 informationSBP!Recommendおすすめ、CDリリース案内
information カヴァー 都会をカヴァーするにあたって、 思ったことはただ一つ、 この曲がどれだけ好きで、 そして、心からカヴァーしたいと思えるかどうか。 その1点だけでした。 「都会」は今の時代に耳にしても 色褪せることのない名曲だと思うし、 ボクが歌える事... 2013.01.21 informationSBP!Recommendおすすめ、CDリリース案内
information 「都会」との出会い ボクが二十歳の頃、都会という曲が入っているレコード「SUNSHOWER(サンシャワー)」(1977)は 街のレコード屋さんでは見かけてました。 高校の頃から、山下達郎さんを聴いていた ボクは大貫妙子さんが山下達郎さんと バンド(シュガーベ... 2013.01.19 informationSBP!Recommendおすすめ、CDリリース案内
SBP!Recommend ブルー・アイド・ソウル PAUL WELLER - STARLITE御大がまさかいまのダンスミュージックを意識した曲を制作するとは思いませんでした。渋く甘い歌声が熱く胸高鳴るメロディを歌い上げるバレアリック・ブリージン・ブルー・アイド・ソウル2011年にこんな曲が... 2011.08.28 SBP!Recommendおすすめ、CD
SBP!Recommend ミニマル Yoshida brothers - Akita Obako最近、吉田兄弟のPrismというアルバムを聴いている。三味線それは日本の邦楽であり伝統芸能である。そして、民族音楽である。しかし、民族音楽は繰り返しのメロディを奏でている。それは、... 2011.07.19 SBP!Recommendおすすめ、CD
SBP!Recommend James Blake James Blake - The Wilhelm Scream今日、前々から聴いてみたかった、James Blakeのアルバムを購入した。自分の食わず嫌いというか聴かず嫌いはダメだと改めて感じた。本当に早く聴いておけばよかった。ポスト・ダ... 2011.07.04 SBP!Recommendおすすめ、CD