12インチ等のアナログを買うと、
現場ではもちろん踊らせるのを
DJとしては意識すると思う。
これは当然だと思う。
ではMIXを制作するときに何を意識するかというと
やはりボクはシチュエーションだと思う。
少し話が脱線するが
ポータブルミュージックプレーヤの進歩で
今では色んなシチュエーションで、
膨大な音楽を持ち運び聴く事ができる。
例えばであるが、公園、車中や電車の乗車中、
散歩中、ダメだけど自転車を運転している時等等。
しかし、以外に思われるかもしれないが
DJとしてボクはポータブルミュージックプレーヤで
上記のシチュエーションで音楽を聴く事が少ない。
(その理由は別の機会で…)
そんな感じなので、最近ボクがMIXを
制作する時に意識するのが
何気ない待ち時間
というシチュエーションでMIXを聴けるか?
ということである。
そんなシチュエーションにあうMIXを作れるかもしれない
12インチ等等を買ったので紹介していきます。
(前置きが長くなりました…)
それではボク流、待ち時間にあう音楽
ONUR ENGIN / SUNFLOWER / FOR REAL [ 12″ ]
Freddie Hubbardのスピリチュアル・ジャズ超名曲
“Little Sunflower”をリエディット
QUANTIC AND HIS COMBO BARBARO /
CALIVENTURA REMIXES EP [ 12″ ]
Quanticによる本格生音キューバン・バンド、
Quantic and His Combo Barbaro。
彼等の2009年リリースのアルバム
“Tradition in Transition”収録曲のリミックス・シングル
(いわゆるひとつのクンビアですね)
DJ STILL LIFE / TRY OTRA VEZ [ 7″ ]
最近多いヒップホップやR&Bのクンビア・リミックス盤。
故Aaliyah”Try Again”をクンビア・リミックス!
(いわゆるひとつのクンビアですね)
ROMANOWSKI / INSTIGATORS / SOL CUMBIA [ 7″ ]
エキゾティック・クンビア・ブレイクス
(いわゆるひとつのクンビアですね)
DANIEL DRUMZ / EP [ 10″ ]
Love Unlimitedの1979年作”
If You Want Me, Say It”を
ビートダウンリエディット!
LADY GAGA / THE MASH-UPS VOL.2 [ 12″ ]
Bob Marley”Could You Be Loved”と
LADY GAGA様の”Lovegame”のブレンド!
TOUCH OF CLASS /
I JUST CAN’T SAY GOODBYE
(PAOLO SCOTTI RE-EDIT) [ 12″ ]
フィリー・ディスコ・クラシックを
Paolo Scottiがリエディット!!
C&C MUSIC FACTORY /
SHARE THAT BEAT OF LOVE [ 7″ ]
R&B名曲をダンサブルなモダンソウルにリワーク!
以上の最近購入したアナログを紹介して思ったのが
中南米の音楽クンビアやレゲェ、
イントロを伸ばしたり、パートを繰り返したりして
DJがPLAYしやすくしたリエディットしか買っていない。
一貫しているがJAZZ DJとしてはどうなんだろう…。
そんな個人的な感想はさておき、
最近買ったこれらのアナログを元に
MIXを作ったのならば、
下記の写真のようなシチュエーションで
ポータブルミュージックプレーヤで聴いてみたい。
何故このシチュエーションかというと
こんな待ち時間に興味あり気な目で
見られながらMIXを聴いていたら、
最高だと思うからである。